暮らすように旅する「飛鳥Ⅱ」 のんびり秋旅クルーズ、 瀬戸内の島を眺めて美食と健康を にっぽん丸モーリシャスプレシャスクルーズ 滞在型クルーズに見る新たなスタイルの可能性 【乗船レポート】持続可能で先駆的な MSCクルーズの最新客船 「MSCワールドエウローパ」 【乗船レポート】「海を近くに感じる」 NCL、10年ぶりの新型客船 「ノルウェージャンプリマ」 【電撃就任!】元ぱしふぃっくびいなす 松井克哉船長、ポナン相談役に就任へ。 優雅な探検船で目指す未来は? View クルーズストーリーCRUISE STORYクルーズストーリー一覧へ 2023.03.17 商船三井が購入発表!にっぽん丸船隊に加わる、現「シーボーン・オデッセイ」とは、どんなクルーズ船か? 2023年3月17日、驚きのニュースが飛び込んできた。 にっぽん丸を運航する商船三井客船の親会社である商船三井が シーボーン・クルーズの「シーボーン・オ・・・読んでみる 2023.03.10 おかえり!ダイヤモンド・プリンセス国際クルーズ船の日本受け入れ再開に寄せて いよいよ3年ぶりに外国客船が日本に帰ってきた。第1船は日本ゆかりのあの船。 そして日本発着クルーズを行う客船の中で先陣をきったのは、ダイヤモンド・プリンセ・・・読んでみる 2023.03.09 【乗船レポート】「海を近くに感じる」NCL、10年ぶりの新型客船「ノルウェージャンプリマ」 満を持してデビューした「ノルウェージャンプリマ」に乗船した。 インフィニティ・プールや海に面したレストランなど、 屋外デッキが充実した客船で味わう、「海・・・読んでみる 2023.03.09 【乗船レポート】持続可能で先駆的なMSCクルーズの最新客船「MSCワールドエウローパ」 常に美しく機能的な客船を建造してきたMSCクルーズが満を持して 初のLNG燃料客船「MSCワールドエウローパ」をデビューさせた。 その機能性や乗り心地は・・・読んでみる 2023.03.01 シルバーフェリー(川崎近海汽船)便利な新サイトは驚きのVRも!航路就航50周年キャンペーンに期待 本州から北海道へのデイクルーズ。それを楽しむために選んだのは「シルバーティアラ」だ。13時に八戸を出港し、同日20時15分に苫小牧に到着。船旅の魅力を満喫す・・・読んでみる 2023.02.28 ラグジュアリーなエクスペディション船でめぐるフランス流、日本周遊クルーズ フランス船社ポナンが2024年春にも日本周遊クルーズを実施することが決まった。今回は、初来航の「ルジャックカルティエ」と、たびたびの来航でおなじみの「ルソレ・・・読んでみる クルーズニュースNewsニュース一覧へ 2023.03.23 外国客船 キュナード、世紀の写真をHPで公開 2023.03.23 業界 MSC財団、サンゴ保全でIUCNとパートナーシップ 2023.03.22 外国客船 フッティルーテン、ゼロ・エミッション船開発を加速 2023.03.22 業界 NCLの次期社長にヘレラ氏昇格 2023.03.22 業界 NCLHのデル・リオ氏退任、新CEOにソマー氏 連載Series人気の連載記事 客船評論家ダグラス・ワードの「クルーズ・ウォッチ」2022年のクルーズニュース客船評論家ダグラス・ワード氏の新連載。 昨今のクルーズ業界を俯瞰し、解説します。 今号は2022年のクルーズニュースについて。読んでみる 2代でつなぐ、飛鳥の古今東西サンフランシスコの飛鳥と飛鳥II親⼦2代で客船・飛鳥を追い続けるVOLVOXの写真家、中村庸夫⽒・武弘⽒。読んでみる 空と海の間に“味見のクルーズ”から生まれる、のんびり滞在旅の選択肢<第5回>クルーズ・ジャーナリスト藤原暢子氏による連載。読んでみる クルーズポートを歩く第5回 小樽港クルーズポートを紹介する連載、第5回目は北日本周遊クルーズの拠点・小樽。読んでみる 人気のキーワード #にっぽん丸 #MSCベリッシマ #飛鳥Ⅱ #チャーター #ぱしふぃっくびいなす #MSCクルーズ データベースDATA BASE バックナンバーBack number出版物一覧へ最新号はこちら CRUISE2023年春号 CRUISE2022年秋号 CRUISE2022年夏号 クルーズ客船データブック2022・2023【臨時増刊号】 CRUISE2022年春号 CRUISE2021年秋号 クルーズ2021年夏号 2021年4月号 2021年2月号 2020年10月号 2020年6月号 2020年4月号 2020年2月号 メールマガジン登録 読者投稿