和の文化薫る 『飛鳥座』クルーズで 日本の本物と和食に 酔いしれる週末 ワインと美食にひたるにっぽん丸の3日間 洋上のワインフェスを愉しみ尽くす 久々に海外クルーズへ! 多彩な文化を感じられる シンガポールクルーズ クイーン・エリザベス乗船への道 「何を着る?」「何を持つ?」 ――荷造りと心構え にっぽん丸、2022年12月に モーリシャスプレシャスクルーズ実施 本格的な海外クルーズの再開と 商船三井の取り組み View クルーズストーリーCRUISE STORYクルーズストーリー一覧へ 2023.01.20 2000年代、激動のクルーズ業界勢力図吸収合併し増大したグループ会社とMSCクルーズの台頭【シリーズ:クルーズ応援談】第5回 クルーズ業界の歴史と今をひも解くシリーズ、クルーズ応援談。 第5回目はレジャークルーズが盛況になる2000年代から現代までの業界勢力図を解説する。 吸収・・・読んでみる 2023.01.13 「ダイヤモンド・プリンセス」いよいよ復活、その目指すところはプリンセス・クルーズ日本支社/堀川悟代表取締役社長インタビュー 2023年春、いよいよ3年ぶりに外国客船の日本発着クルーズが復活する。 その第一船になりそうなのが、2023年3月15日からクルーズの予定がある「ダイヤモ・・・読んでみる 2023.01.10 『マツコの知らない世界』紹介記念:ポナンの南極・北極クルーズ“その先”の極地へ。究極の砕氷客船、いざ TBS系列『マツコの知らない世界』紹介記念企画として、 南極・北極クルーズを多く実施するフランス船社ポナンの記事を再掲する。 環境への配慮、快適性、そし・・・読んでみる 2023.01.10 『マツコの知らない世界』紹介記念:MSCベリッシマ、2023年は日本へ【最新船は、こんなにもすごい!】 TBS系列『マツコの知らない世界』紹介記念企画。地中海を拠点に、最新船を続々デビューさせているMSCクルーズ。 2023年春から日本にも来航予定の「MSC・・・読んでみる 2022.12.27 ワインと美食にひたるにっぽん丸の3日間洋上のワインフェスを愉しみ尽くす 11月の第3木曜日はボージョレ・ヌーヴォの解禁日。これに合わせて開催されたのが「にっぽん丸食の祭典~ワインフェス~」だ。 にっぽん丸の美食とともに、日本と・・・読んでみる 2022.12.27 和の文化薫る『飛鳥座』クルーズで日本の本物と和食に酔いしれる週末 飛鳥Ⅱをひとつの劇場に見立て、 洋上で多彩な日本の伝統文化を体験できる『飛鳥座』クルーズ。 記念すべき第1回目となる今回は、芸能生活50周年となる石川さ・・・読んでみる クルーズニュースNewsニュース一覧へ 2023.01.30 イベント 東海汽船、謎解きイベント開催、抽選で小笠原旅行など 2023.01.27 外国客船 MSC、サステナビリティの取り組みを掲げる新キャンペーン開始 2023.01.27 イベント 大阪港、3月「大阪湾クルーズ」参加者募集 2023.01.26 外国客船 オーシャニアの2隻、2023・24年に日本来航 2023.01.24 外国客船 MSCベリッシマ、今年の日本発着を3本追加 連載Series人気の連載記事 客船評論家ダグラス・ワードの「クルーズ・ウォッチ」2022年のクルーズニュース客船評論家ダグラス・ワード氏の新連載。 昨今のクルーズ業界を俯瞰し、解説します。 今号は2022年のクルーズニュースについて。読んでみる 2代でつなぐ、飛鳥の古今東西サンフランシスコの飛鳥と飛鳥II親⼦2代で客船・飛鳥を追い続けるVOLVOXの写真家、中村庸夫⽒・武弘⽒。読んでみる 空と海の間に“味見のクルーズ”から生まれる、のんびり滞在旅の選択肢<第5回>クルーズ・ジャーナリスト藤原暢子氏による連載。読んでみる クルーズポートを歩く第5回 小樽港クルーズポートを紹介する連載、第5回目は北日本周遊クルーズの拠点・小樽。読んでみる 人気のキーワード #にっぽん丸 #MSCベリッシマ #飛鳥Ⅱ #チャーター #ぱしふぃっくびいなす #MSCクルーズ データベースDATA BASE バックナンバーBack number出版物一覧へ最新号はこちら CRUISE2022年秋号 CRUISE2022年夏号 クルーズ客船データブック2022・2023【臨時増刊号】 CRUISE2022年春号 CRUISE2021年秋号 クルーズ2021年夏号 2021年4月号 2021年2月号 2020年10月号 2020年6月号 2020年4月号 2020年2月号 2019年12月号 メールマガジン登録 読者投稿