〈京都舞鶴港〉静謐な海の青と赤れんがの歴史が薫る
いま行きたい!にっぽんの港

〈京都舞鶴港〉静謐な海の青と赤れんがの歴史が薫る いま行きたい!にっぽんの港
CRUISE STORY
クルーズストーリー
2022.03.30

日本海に面した京都の海の玄関口、京都舞鶴港。高台にある「五老スカイタワー」からは、京都舞鶴港へ出入港するクルーズ船をパノラマビューで眺めることができる。舞鶴湾の狭い湾口は、まるでフィヨルドのような絶景、とクルーズファンからも好評だ。2021年4月に供用が開始された旅客ターミナル「京都舞鶴港 うみとびら」(西港第2ふ頭)は京壁と同じ「聚楽色」が採用され、犬矢来が置かれるなど、各所に施された伝統的意匠が京都らしい。バスターミナルも整備中で、今後利便性がさらにアップする予定だ。

 

舞鶴は東地区・西地区それぞれに違う魅力がある。寄港地観光の出発点となる西地区は、細川幽齋が治めた田辺城の城下町。古刹が並ぶ寺町や小舟が並ぶ吉原入り江などを散策すると、タイムスリップした気分を楽しめる。

 

旧海軍鎮守府時代に端を発する日本近代化の象徴「赤れんがパーク」や「海軍記念館」など、日本遺産が各所にある東地区では、軍港巡りクルーズも人気。また、ユネスコ世界記憶遺産が数多く展示されている「舞鶴引揚記念館」もぜひ訪れたい。

 

舞鶴のほかにも、日本三景のひとつ宮津の「天橋立」をはじめ、福知山には明智光秀が築いた「福知山城」、伊根には独自の住生活を今に伝える「舟屋」がある。また綾部には京都御所の修復にも使われた「黒谷和紙」の紙すきの、与謝野では和装文化を支える「丹後ちりめん」の織りの体験などができる。京都舞鶴港から、これら京都府北部「海の京都」エリア観光地へは、車でのアクセスが便利になっている。京都舞鶴港を拠点に、海の京都を楽しむプランを考えてみよう。

 

(上メイン写真)舞鶴湾を眺望できる「五老スカイタワー」。クルーズ船寄港日には地元カメラマンが集まる

静謐な海の青と赤れんがの歴史が薫る
クルーズ船の寄港日は、歓迎イベントや観光案内に市民ボランティアが多数参加する
CRUISE GALLERY
静謐な海の青と赤れんがの歴史が薫る
クルーズ船の寄港日は、歓迎イベントや観光案内に市民ボランティアが多数参加する
静謐な海の青と赤れんがの歴史が薫る
クルーズターミナルに近い「道の駅・舞鶴港とれとれセンター」で新鮮な海の幸と出会える
CRUISE GALLERY
静謐な海の青と赤れんがの歴史が薫る
クルーズターミナルに近い「道の駅・舞鶴港とれとれセンター」で新鮮な海の幸と出会える
静謐な海の青と赤れんがの歴史が薫る
海軍カレーや肉じゃがなど、艦上食が起源の名物グルメも味わってみたい
CRUISE GALLERY
静謐な海の青と赤れんがの歴史が薫る
海軍カレーや肉じゃがなど、艦上食が起源の名物グルメも味わってみたい
DATA

最寄り空港 関西空港まで約180キロ/約140分(電車・バス)
最寄り駅 西舞鶴駅まで約2キロ/約7分(タクシー)
市街地まで 舞鶴市中心部まで約15分(徒歩)

■問い合わせ先:京都舞鶴港クルーズ誘致協議会
(事務局:舞鶴市みなと振興・国際交流課)
〒625-8555 京都府舞鶴市字北吸1044番地

■舞鶴市観光情報サイト
海の京都 舞鶴の観光情報|まいづる観光ネット

■海の京都観光情報サイト
京都府北部 もうひとつの京都を旅する|海の京都観光圏

2022年5月臨時増刊『クルーズ客船データブック2022-2023』に掲載
TOPへ戻る
シェアアイコン