クルーズストーリーCRUISE STORY Home>クルーズストーリー>日本船 すべて日本船外国船港・エリアフェリー 脳を活性化させる、飛鳥Ⅱの春クルーズ夫婦で乗って、週末リフレッシュ2023.04.27 脳医学に通じた医師であり、作家として数々の作品を世に生み出してきた 米山公啓氏が飛鳥Ⅱの春クルーズに乗船した。 週末を利用した2泊3日、日々忙しい現役世・・・ 日本船 商船三井が購入発表!にっぽん丸船隊に加わる、現「シーボーン・オデッセイ」とは、どんなクルーズ船か?2023.03.17 2023年3月17日、驚きのニュースが飛び込んできた。 にっぽん丸を運航する商船三井客船の親会社である商船三井が シーボーン・クルーズの「シーボーン・オ・・・ 日本船 暮らすように旅する「飛鳥Ⅱ」のんびり秋旅クルーズ、瀬戸内の島を眺めて美食と健康を2023.02.27 船上の日々が日常になるのは長めのクルーズならではの魅力。 長期航海を待ちわびる人も多いはずだが、今回の秋旅は 余裕を持たせた9日間で、久々に長旅の雰囲気・・・ 日本船 にっぽん丸モーリシャスプレシャスクルーズ滞在型クルーズに見る新たなスタイルの可能性2023.02.27 日本発の海外クルーズとして実に2年10カ月ぶりの復活を果たした、 にっぽん丸の「モーリシャスプレシャスクルーズ」。 同船への乗船経験豊富な写真家の中村風・・・ 日本船 上田寿美子氏夫妻も乗船ぱしふぃっくびいなすで航く北前航路に思いをよせて2023.02.03 2023年1月をもって客船事業を終了した「ぱしふぃっくびいなす」。 結果的に最後となった乗船レポートを掲載する。 クルーズライター上田寿美子氏夫妻と・・・ 日本船 ワインと美食にひたるにっぽん丸の3日間洋上のワインフェスを愉しみ尽くす2022.12.27 11月の第3木曜日はボージョレ・ヌーヴォの解禁日。これに合わせて開催されたのが「にっぽん丸食の祭典~ワインフェス~」だ。 にっぽん丸の美食とともに、日本と・・・ 日本船 和の文化薫る『飛鳥座』クルーズで日本の本物と和食に酔いしれる週末2022.12.27 飛鳥Ⅱをひとつの劇場に見立て、 洋上で多彩な日本の伝統文化を体験できる『飛鳥座』クルーズ。 記念すべき第1回目となる今回は、芸能生活50周年となる石川さ・・・ 日本船 にっぽん丸、モーリシャスへ!2年10カ月ぶりの国際クルーズの再開を祝う2022.12.16 12月15日、横浜港からにっぽん丸が「モーリシャスプレシャスクルーズ」に旅立った。 コロナ禍の影響を受けたクルーズの世界だが、この日は再興のステップがひと・・・ 日本船 ぱしふぃっくびいなすで航く「北前航路に思いを寄せて」上田寿美子氏夫妻も乗船2022.11.02 2023年1月をもって客船事業を終了することが発表された、「ぱしふぃっくびいなす」。 雑誌CRUISEでは、神戸港から出航し、最終目的地の金沢港を目指す ・・・ 日本船 にっぽん丸が魅せる、新しき北の大地2022.10.27 にっぽん丸で定番の人気を誇る「飛んでクルーズ北海道」。 乗船してみると、道内はもちろん全国から乗客が集っていた。 「効率の良さ」だけではない、このクルー・・・ 日本船 写真家が綴る、ファインダー越しの飛鳥Ⅱ2022.10.27 船旅の愉しみは写真の愉しみ。飛鳥Ⅱの船上で長らくカメラを構える筆者が 日本各地をめぐるクルーズ中の写真を選び、写真家の心の内と技法を綴(つづ)る。 日本船 飛鳥Ⅱの新たなクルーズで探る瀬戸内の美しき景観と豊かな食2022.09.02 故郷の瀬戸内をじっくりクルーズしてみたいと思っていた。その願いが叶い、飛鳥Ⅱの新たな瀬戸内クルーズへの乗船が実現。 彼の地の食材を使った料理や名所観光も存・・・ 日本船 にっぽん丸で過ごす夏、「にっぽん丸ビーチ」の休暇2022.08.27 にっぽん丸で2泊3日の夏クルーズへ。寄港地の英虞湾・浜島では、 美しい景観のビーチが「にっぽん丸ビーチ」として演出され、 真夏のフェスティバル会場のよう・・・ 日本船 にっぽん丸、2022年12月にモーリシャスプレシャスクルーズ実施本格的な海外クルーズの再開と商船三井の取り組み2022.06.28 にっぽん丸が2022年12月にモーリシャスプレシャスクルーズを実施する。本格的な海外クルーズの再開が待ち遠しい。 そしてその背後にある、親会社・商船三井の・・・ 日本船 人生を彩る、にっぽん丸の週末2022.06.27 週末を利用し、寄港地はもちろん、船内でもさまざまなイベントを楽しめるにっぽん丸の新企画「スイートウィークエンドクルーズ」。現役世代の乗客も多く、皆が刺激を受・・・ 日本船 飛鳥クルーズの新造客船、船出に向けて着々と2022.06.27 2025年就航に向けて、飛鳥クルーズの新造船の建造準備が着々と進められている。 本拠地・日本と造船所のあるドイツとの協働も順調だ。 キーパーソンにその進・・・ 日本船 洋上で輝く、受け継ぐべき伝統工芸美の数々――日本工芸会と飛鳥クルーズとのコラボレーションがここに2022.04.28 飛鳥Ⅱの船内に、日本の伝統工芸作品の数々が登場した。 先だって発表されていた、日本工芸会とのコラボレーションが具現化したのだ。 陶芸、染織、漆芸、金工、・・・ 日本船 客室ステイがバージョンアップ!新サービスもスタートした「にっぽん丸」へようこそ2022.04.28 客室を筆頭に、さまざまなものが新しくなったというにっぽん丸に乗船した。 デザインはもちろん、機能性もアップした客室に、うれしい新サービス。 熱海の寄港地・・・ 日本船 ホッとひと息つく時間が楽しみに!追加代金なしで味わえる、日本のクルーズ船の多彩なドリンク2022.04.05 多くの船では、クルーズ代金内でさまざまなドリンクも楽しめる。 特に日本船では、その季節、その時期ならではのドリンクが味わえることも。 船内で飲めるドリン・・・ 日本船 万全の体制で運航再開!ぱしふぃっくびいなす、半年以上ぶりに大海原へ2022.03.18 3月19日に運航再開する「ぱしふぃっくびいなす」。 2021年8月以来、久々となるクルーズに期待している方も多いだろう。 クルーズに先駆けて行われたトラ・・・ 日本船 飛鳥Ⅱが描く、洋上の別世界へ2022.02.28 世間の忙しさから離れて3泊4日、「飛鳥Ⅱ」でゆったりとした時間を過ごした。 クリスマスとお正月の合間の慌ただしい時期にもかかわらず、洋上には夢のような世界・・・ 日本船 にっぽん丸の聖なる夜極上の食と音と空間と2022.02.28 洋の東西を問わず、クリスマスはもっとも楽しく華やかな季節のひとつ。 「にっぽん丸のクリスマス」はそんな季節を体現したクルーズである。 ゆったりとクリスマ・・・ 日本船 アレもコレも追加代金なし!日本船で味わいたい、絶品スイーツ2022.02.22 「1日7食も食べられる」と言われるクルーズの旅。 というのも、クルーズには食事代が含まれていて、好きなだけ楽しめるから。 スイーツももちろん含まれていて・・・ 日本船 お得に気軽に「お一人さまクルーズ」する方法2022.02.04 クルーズに行きたいけれど、「一緒に行く人の日程が合わない」 「一人でのんびり行きたいけど1室2名分はちょっと財布に響く」など、 さまざまな理由でお一人さ・・・ 日本船外国船 もっとみる